|  | 
							
          
          
        | 遺産相続の不安やお悩みを解決:相続が発生した人の相続税の申告手続きスケジュ−ル案内 |  
        | 相続が発生すると葬儀のほか何かと忙しくなりますが、遺言書の有無の確認・相続の放棄または限定承認・被相続人に係る所得税、消費税の申告と納付など、様々な相続手続きには期限があります。 遺言書の確認等それぞれの専門家と相談しながら相続スケジュールに従って相続手続きを進めましょう。
 |  
        | 
          
新潟県燕市吉田法花堂1205番地7 田中税務会計事務所 рO256−92−6120
| 
| 期 限 等 |   相続手続き関連事項 |     参 考 事 項 |  
| 相続の開始 | 被相続人の死亡 | 死亡届出の提出(7日以内) |  
| 葬儀 | 葬式費用の請求書・領収書を整理保存して下さい。 |  
| 四十九日の法要 |   |  
| 遺言書の有無の確認 | 家庭裁判所の検認・開封 |  
| 被相続人の遺産・債務の把握 |   |  
| 生前贈与財産の把握 |  相続時精算課税適用の有無を確認します |  
| 相続税の相談及び概算額の把握 |   |  
| 遺産分割協議の準備 | 未成年者についての特別代理人の選任 |  
| 3ヶ月以内 | 相続の放棄又は限定承認 | 家庭裁判所へ申述 |  
| 相続人の確認 |   |  
| 百か日の法要 |   |  
| 4ヶ月以内 | 被相続人に係る所得税の申告納付 | 被相続人の1/1から死亡日までの所得税について |  
| 被相続人に係る消費税の申告納付 | 被相続人の1/1から死亡日までの消費税について |  
| 被相続人の遺産の調査 | 所得税・年末調整の扶養親族等の判定時期について  |  
| 被相続人の遺産の評価(鑑定) |   |  
| 遺産分割協議書の作成 |   |  
| 各相続人が取得する財産の把握 |   |  
| 特定公益法人等への寄付等 |   |  
| 各相続人が負担する相続税の計算 |   |  
| 特例農地等の納税猶予の手続き | 農業委員会への証明申請等を代行いたします |  
| 相続税申告書の作成 |   |  
| 納税資金の検討 |   |  
| 10ヶ月以内 | 相続税の申告・納付 | 被相続人の住所地の税務署 |  
| (延納・物納の申請) |   |  
| 遺産の名義変更手続き |   |  |  
                | 録音テープやパソコン等で入力されたデータなどは、遺言書として無効とされています。最近マスコミ報道さ れている二子山親方の遺言方法が証書ではなく「入院中に作成した録音テープ」と言うことになれば、法的に
 争われる事となります。遺言方法研修室に遺言の種類と方法を掲載しています。
 |  
        | TKC相続相談支援:相続税・贈与税の総額試算コ−ナ−は、こちらへどうぞ。 TKC会員事務所に財産評価についてもお気軽にお問い合せ下さい。
 |  
 
							
								| 創業者・経営者・事業者の事業承継によく効くお薬です!! |  
								|  | 
										
											| 経   営 | 会社という一つの経済単位を運営し、地域社会に貢献し、その対価として大きな利益を獲得し、 株主に報い、従業員を幸せにすることです。
 |  
											| 創   業 | お金をかけられないから、知恵をかけます。 |  
											| 販   売 | お客様の問題を、我が社の持っているサービスで解決することです。 |  
											| 経   験 | やって良いことと、やってはいけないことを多く知っていることです。 |  
											| 能   力 | 現実に今できていることです |  |  
								|  |  |  
					| 
 | Copyright (C) 2004 Tanaka Zeimu Kaikei Jimusho All rights reserved. |  |